カルタ絵皿を作って、ヒカリエ(渋谷)で 展示しよう!
カルタの読み札を考えてきてね。絵札は、文字と絵を入れたお皿を作ろう!
土台の陶土をのばした上に三色の陶土で模様をのせ、のばして型に乗せて直径20センチくらいのお皿を作ります。
読み札は紙に清書します。
● 陶芸制作 ●
2019年12月8日(日)
午前の部:10:00~12:00、 午後の部:13:30~15:30
会場:株式会社細田工務店 2階会議室 (杉並区阿佐谷南3-35-21、阿佐ケ谷駅南口徒歩2分) アクセス
対象:幼児~小学生~中高生~大人(幼児は保護者同伴)
参加費:2500円
持ち物:古タオル1 枚、ハンドタオル1 枚、40 センチ角の布(バンダナやハンカチ、サラシなど)2 枚、レジ袋1 枚
*15分前から受付開始、できあがった人から解散
講座中の様子は、写真撮影して、データ、プリントで参加者の方に販売いたします。
また、個人名がわからない状態で、HPや印刷物で使用する場合がありますので、ご了承の上、ご参加ください。
陶芸講座お手伝いボランティア募集
* 各回5名まで、陶芸ボランティアを午前午後してくださる保護者の方・中学生以上の兄姉1人につき、お子さん1人分無料(半日なら半額)にいたします。(お子さんとは別のテーブルを見ていただくので、お子さんが離れて制作できる年齢の方、あるいは別の日におねがいします。お子様の応募フォームの障がいの種類などを書く備考欄に「陶芸ボランティア1日(または半日)希望」と記入してください。その上で、お手数ですが、お問い合わせフォームからも、1日(半日)ボランティア希望のメールをしてください。参加する子ども達を十分見ていくためにご協力ください!!よろしくおねがいします。
作品の焼成
作品は、アトリエ陶もろこしに運んで、乾燥させ、素焼き、釉薬掛け、本焼きします。
● 作品展示 ●
ヒカリエ(渋谷)8階 COURT
2020年1月4日(土)14~19時・5日(日) 11~19時
*他にもいろいろなカルタが展示され、カルタ制作もできます。
*作品は春休みに阿佐谷でも展示し、お渡しします!
▼△▼応募方法▼△▼△▼△▼△▼△▼△*応募前に下記を確認してください。
・下記の応募のところをクリックすると各会場の定員とその時点の応募者数がわかります。
・返信は、パソコンからの自動返信なので、迷惑メールホルダーに入ってしまったり、スマホ・携帯など設定によってははじかれることがよくあるので応募する前に下記をお願いします。(HPアドレス付きのメールを受信しない設定の場合も届かないようですが、自動返信のHPアドレスをどうはずしてよいのかわかりません。すみません)
*よく起こる問題:自動返信メールが届くために→携帯・スマホは、応募前に受信リスト登録!
・陶芸は、1人につき、1つの入力で応募です。名前欄に複数の名前が書いてあっても、1人分しか席が確保できません。親子、兄弟で1つずつ作る場合は、お手数ですが、1人ずつ入力してください。
・送信は、クリックを1回で!ダブルクリックすると2枠取れてしまいます。間違ってダブルクリックして2枠分の受講連絡が届いてしまったら、問合せフォームから、応募した講座名・講座日時・参加者名・電話番号を書いて、ご連絡ください。
・即座に返信メールが届くので、届かないときには、問合せフォームから、応募した講座名・講座日時・参加者名・電話番号を書いて、ご連絡ください。予約がとれているか確認して返信します(自動返信はすぐ届きますが、お問い合わせなどの返信には、たてこんでいるときなど1~2日かかります。手入力した返信メールを見たら了解メールを送ってください。届かない場合は電話します)
・キャンセルの場合は、自動返信メールを下につけて、minnade@kidstogei.jpまで、速やかにご連絡ください。講座の日時がわからないと調べるのに手間がかかります。
☆注意☆
昨年から無料の講座を含め、キャンセル料をいただいています。(~10日前まで:100円、9~4日前:半額、3日~当日:全額。)なお、友人に譲る場合、事前にその旨を連絡くださればキャンセル料はいただきません。予定が決まる前に、たくさん予約し、直前・無断キャンセルという方もいて、とても困っています。次の方への連絡や事務処理など大変なので、ご了承ください。
☆入力ミス、ダブルクリックで2枠取れた場合☆
応募時当日、または翌日までに、ご連絡くだされば、上記のキャンセル料発生期間内でも、キャンセル料はいただきません。自動返信メールを必ず確認して、日時が違う、2つ来ているなどの時は、メールください。