2012夏の自由工作・自由研究・社会見学・職業体験・すぎなみクイズラリー報告
今年のクイズラリーは、さらにパワーアップして、企業の職業体験、社会見学を増やしました。
8月21日(火)産業商工会館講堂に来場した親子は、650名で、杉並区内の産業を体験し、学びました。
主催:みんなでkids陶芸
共催:杉並区立産業商工会館運営協議会
後援:杉並区・杉並区教育委員会・杉並区社会福祉協議会・武蔵野市教育委員会・武蔵野市民社会福祉協議会・三鷹市教育委員会・三鷹市社会福祉協議会
◆講堂での体験、工作
根本特殊化学株式会社・・・蓄光材を使った製品の展示、解説。蓄光材に絵を描き、暗室で光る様子を観察。子ども112名、大人82名、合計194名参加。1人で何枚も描く子もいて、蓄光材シート250枚使用しました)
株式会社絵本館…「変身★いいからエコぶくろ」工作→絵本カバーをリサイクルし、エコ紙袋を作りました。子どもと大人で合計130名が工作)
・株式会社しんせん…高性能断熱塗材ガイナ実験見学は、大人も子どもも興味深々でした。珪藻土塗り体験はA4サイズの板にコテを使って塗り、乾いてから持ち帰りました。。合計70名参加。
株式会社チャイルド社(就学前準備学習 「こぐまチャイルド会」)…教材を実際に体験、遊びながらその子の持つ能力を見出してもらい、何度もチャレンジする子が続出でした。見本誌もいただき、好評でした。
杉並アニメーションミュージアム…2コマ以上の絵を描いてアニメにしてもらいました。子ども46名、大人4人の合計50名が参加しました。
◆クイズラリーと福引屋さん職業体験
今年は、阿佐ヶ谷パールセンターの阿佐谷商店街振興組合、南阿佐谷すずらん商店街振興組合からだけでなく、協賛企業の方々から、当たりの景品をたくさんいただき、豪華になりました。今年、JR3駅のスタンプが必須で、スタンプを集める難易度がアップしましたが、それでも205名が福引をしました。福引屋さんは、中学生のスタッフが仕切り、合計30人の小学生と幼児が1時間交代で体験しました。
・先着10人にスペシャルプレゼント!
・JR西荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、高円寺駅開業90周年記念特製オリジナルシールを全員にプレゼント!
・J:com ZAQグッズを全員にプレゼント!
・全員に景品があたりました。
◆会場案内図(学生ボランティアが書いてくれました)
◆8月21日、産業商工会館以外で社会見学、職業体験、工作
株式会社細田工務店本社リボン館…本社社会見学と工作:タイルコースター11~12時、13~14時、15~16時。合計42名参加。
会場にて、スターバック様より、アイスティーとジュースの振る舞いをいただきました。
とらや椿山…和菓子喫茶店さん体験、親がお客さんになって、子供が自分の分と親の分のオーダーをとり、和菓子屋さんの指導を受けて盛り付けなどをし、テーブルに運んで食べました。63人,体験しました。
・西武信用金庫 阿佐ヶ谷南支店(社会見学、プチプレゼント付)10~10時半、16~16時半、銀行の仕事について学び、見学、体験しました。合計18名参加。
・安藤証券株式会社 阿佐谷支店(楽しく学ぶ株式「ティーンズ・スクール」株式とは・・・、為替とは・・・、聞けば楽しい経済全般、プチプレゼント付)15時半~16時。合計22名参加。
・杉並消防署 (社会見学、消防車などを見学、プチプレセント)。合計68名参加。
・こども将棋教室 棋友館(将棋体験コーナー、自由対局コーナー、クイズ)10~16時
・ポプラの会(押し花キーフォルダー制作)10~16時(参加費500円)細田工務店リボン館2階 陶芸作品展会場にて。合計50名参加。
・陶芸作品の展示とお渡し・・・8月21日(火)細田工務店の2階会議室と産業商工会館3階にて展示、お渡し。合計658名展示。
◆8月21日以外の社会見学
JR西荻窪駅(駅長さんの案内で社会見学)8月4日(土)11時~、14時~。合計25名参加。
・JR高円寺駅(駅長さんの案内で社会見学)8月5日(日)11時~、14時~。合計24名参加。
・JR阿佐ヶ谷駅(駅長さんの案内で社会見学)8月6日(月)11時~、14時~。合計25名参加。
◆陶芸講座
7月7、8、14、15、16日、21日~30日の午前午後で計28講座行い、合計658名が参加しました。
夏のボランティア体験の子たちもよく手伝ってくれました。